一手間追加で愛車の綺麗と効率を!
2021.07.06 Tue
CATEGORY
TOPICS
皆さんこんにちは。
Power-kids高崎店です。
先日はチェーン洗浄についてまとめましたが、
今回は
「チェーンと一緒に洗浄したい周辺部品」
についてです。
(下線部から該当記事へジャンプします。)
ここもしっかり行うと回転が滑らかになります。
当店で行っているチェーンクリーニングでも行っていて、
駆動時のロスを減らすことが出来るのでオススメですよ(ΦωΦ)フフフ…
~この一手間で大違い!~
具体的な箇所は
・スプロケット&クランク
・プーリー
・変速機(ディレイラー)
です。
ここを抑えるとチェーンの綺麗が長持ちしますし、スプロケットやクランクの歯、チェーンの摩耗低減、
ロスの少ない気持ちいい回転が戻って来ます。
(ここにも気が付くとオイルとゴミの塊が・・・)
基本のやり方はチェーンと同じで油を浮かせて除去するです。
スプレータイプのチェーンクリーナーも良いですが、
液体タイプのパーツディグリーザーも刷毛で塗りやすいのでオススメです。
WAKO’S パーツディグリーザー ¥1,760(税込)
特に汚れが目立ちやすいスプロケットはチェーンクリーナーやディグリーザーを全体に塗布して、差し込むようにブラシで油を浮かせてから、
(DISCブレーキの場合はローターに付着しないようにカバーを推奨します。)
布を歯の間に入れて、糸ようじの要領で左右にゴシゴシ拭き取ると、
ピッカピカです!
(左:洗浄前 右:洗浄後)
毎回「外して1枚ずつ…」なんてしなくても、ここまで綺麗になります。
同様にクランクやプーリー、変速機等にもディグリーザーを塗布、布で拭いて隅々まで綺麗にしてあげます。
こうすることで駆動部に溜まった古い油やゴミが除去できるので、
プーリーの回転や変速が滑らかになります。
最後に変速機、プーリーは必ず注油を忘れずに。(スプロケットやクランクには不要)
また注油は駆動部に最小限 = 付けすぎ注意です。
(ゴミ、汚れが付着する原因になります。写真の様に余分は拭き取り推奨です。)
~綺麗をキープで快適に。~
目の付きやすい項目ですが、意外と奥が深い車体清掃。
チェーン掃除と共に行うと綺麗も長持ちしますし、
使う用具やケミカル等もほぼ一緒です。
庭等の行う場所や洗浄用水の確保等、条件が難しく感じる場合は
任せてしまうのも方法の一つです。
当店でもチェーンクリーニングや調整込のベーシックオーバーホールも行っております。
気になる点やご相談等はお気軽にスタッフまで♪(ΦωΦ)フフフ♪