ルート紹介。しまなみ海道、ちょっとだけ。
2019.02.09 Sat
CATEGORY
TOPICS
こんにちは、高崎店ふくだです。
先日、帰省したついでで、両親を連れてのんびりとしまなみ海道を走りに行って参りました。
両親を連れて散歩がてらということで30kmだけ。
初心者の方や、ちょっとした旅行のついでという方にもオススメのルートでございます。
地図はこんな感じ。
ちょうど、30kmほど、走行時間は3,4時間程度です。
三つ目の島、生地島の瀬戸田港からは船で尾道まで戻ってきます。
船代は自転車込みで1600円でした。
もちろん、最後まで走っても良い道です。
時間と体力に応じてどうぞ。
いくつかルートはありますが、いずれも、橋を渡って、島の素朴な道をのんびり走って、海と島の風景をたしなむ。
どれも良いルートで御座います。
まずは電車で尾道に行きます。
今回はあくまで帰省ついでの家族旅行ですので、昼前11時頃に尾道駅に到着いたしました。
私の故郷倉敷からですと、鈍行列車で2000円弱、1時間ちょっとくらいで到着です。
群馬から行くと、新幹線の自由席で2万円弱で、6~7時間ほどかかりますね。
その気になれば群馬からでも始発で行けば昼前には到着しますね。
母は去年、ロードバイクを買ったので、輪行で持っていきます。
パンダーニの輪行袋がお気に入りとのことで。
いやはや、元気でありがたいことです。
父は自転車には別に興味が無いので、レンタルの電動自転車です。
市営のレンタサイクルですので、1日1500円、なかなかリーズナブルです。
駅から歩いてちょっとにあります。
私も今回はロードを持って帰っていませんし、父とのんびり走るのも良いな、というわけで電動じゃない一般車にしました。
電動じゃない普通の一般車は1日1000円。クロスバイクも同じ料金で選べます。実にリーズナブルです。
ちなみに尾道では、ロードバイクがレンタルできるお店もあります。
・GIANTストア
カーボンも選べます。カーボンにするとお高いですけど。それでも、自分の車体を配送したりする料金を考えれば、まあまあ、悪くない金額です。
場所は市営のレンタサイクルよりもうちょっと先まで行ったところにあります。
・The Red Bicycles
尾道の商店街の中にある自転車屋さん。市営のレンタサイクルとは逆方向ですね。
こちらはアルミのエントリーモデルがメインですが、価格がリーズナブルでございます。
台数に限りがあるので問い合わせてから行くと良いですね。
・POWER-KIDS宅配レンタル
はい、当店の宅配レンタルはもちろん尾道の宿で受け取って乗るということも可能です。
配送料はかかってしまいますが、5日間15,000円、1か月3万円と長期で借りると割とリーズナブルですので、「3日ほど使ってしまなみ渡って、高知まで行きたい」などの利用には便利かなと思います。
まずは最初の島、向かい島に向かって小さな船で渡ります。
確か110円だかだったと思います。
マップを見なくても迷わないように次の橋へのガイドの看板があります。
看板がないところも、道路の青い線を辿っていけば迷わないようになっています。
海辺のカフェでパンケーキ休憩するとしましょう。
両親と3人でむしゃむしゃとパンケーキを食べます。
立ち寄ったお店は向島(一つ目の島)のWILLOWS NURSERYというお店。
海の眺めの良い素敵なお店でした。
https://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34024235/
このアングルの写真だとわかりやすいですが、
しまなみ海道の橋ってちょっと高い位置にあるんです。
船が下を通る都合なんかがありますからね。
ですから、毎回、それなりの坂を登らないといけないので、それだけがちょっぴり難儀です。
因島では八朔大福などを食べたりしつつ。
3時まで走って、生口島の瀬戸田港からは船で帰ってまいりました。
結構小さな船ですが、ちょっとした瀬戸内クルージングみたいで楽しいです。
4時に尾道に戻って、少し尾道の町を散策しまして。
両親も楽しんでくれたので良かったです。
夕方5時13分の電車で尾道を出まして、新幹線を使うと11:30頃に高崎に帰って来れました。
そんなわけで高崎からもその気になれば日帰りでしまなみ海道を楽しむことも不可能ではないです。
ただ、やっぱり高崎から行くには少々遠いです。
オススメはやはり1泊2日以上ですね。
途中の島の民宿なんかは結構リーズナブルで良いところも多いです。
機会があればぜひ行ってみて下さいませ。
大阪方面に行くついでなんかで行くのも良いと思います。
はい、そんな感じの高崎店でした。