ペダルを外すための六角レンチ。
2018.01.29 Mon
CATEGORY
TOPICS
こんにちは、高崎店ふくだです。
本日はビンディングペダルを外すための工具、大きい六角レンチのお話です。
中にはペダルの外し方の分からない人もいるかもしれませんが、
シマノのビンディングペダルは実は六角レンチで外せます。
SPDもSPD-SLもOKです。
はい、こちらです。
LEZYNEのCLASSIC HEX ROD¥1,730-。
一言で言えば、しっかりした木製の柄の付いた六角レンチです。
「なに? こんなの何に使うの?」
まあ、先に答えを書いていますけど、ペダルを外すときに便利なんです。
柄がしっかりしているので、しっかり力が入るわけです。
六角レンチと言うと、普通こんな感じ。
L字型ですね。
自転車の工具の基本であり王道ですね。
これでも、問題なくペダルを外すことはできるんですけどね。
ペダルって乗っている内に結構固くしまっちゃって外れにくくなったり、
あるいは頑張って回したらホイールやフレームに手がガツンとぶつかって痛かったり、
みなさまもそんな経験ありませんか?
ちなみに、こういう感じで使うんですけどね。
そう、内側から六角を入れるんです。
狭いんです。
鳴れていればどうということもないのですが、意外と厄介と言えば厄介です。
そんな時、LEZYNEのこのしっかりしたレンチがあれば、
割と楽できちゃう!というわけなんです。
車に自転車を積むときなんかに、ペダルを外すと積みやすいですから、
車のトランクに一本置いておくと便利な工具です。
あと、A型スタンドなんか入れておくとさらに便利ですね。
ちなみに、ロードバイク用のSPD-SLは8mm。
MTBなんかのSPDは6mmですね。
昔は一時期、ロード用も6mmだった覚えがあります。
買う前に自分のペダルの六角のサイズを確認しておくと安心です。
もうすぐ2月でございます。
ホイールSALEの問い合わせが多くなって参りました。
人気のあるものはすぐになくなってしまうかもしれません。
気になるものがある方はお早めにどうぞ。
そんな感じの高崎店でした。