カーボンとアルミニウムの違いとは。TREKとCannondaleのフレームの種類について。
2017.10.13 Fri
CATEGORY
TOPICS
みなさん、こんばんは。
秋が深まってきてそろそろ群馬も紅葉狩りサイクリングを楽しめる時期がやってきます(*‘ω‘ *)サイクリングのベストシーズンの1つですね。
今日はスポーツ自転車の購入を検討中のみなさまに、カーボンとアルミニウムの違いについてお話ししようと思います。よくご質問をいただくお話です。
カーボンとアルミニウムの違いとは。
一般的にカーボンフレームの方がアルミニウムフレームよりトータルで性能が優れています。
①軽い
②振動が体に伝わりにくい
③疲れにくい
④登り坂が楽に登れる
⑤ハンドリングが良い
⑥軽いので自転車をかついで階段を登るのが楽
などなどカーボンはメリットがたくさんあります(#^.^#)♪
より疲れにくく、長く、速く走るためにカーボンはアルミニウムより優れた素材だといえます。
カーボンのロードバイクは20万円台半ばくらいから、アルミニウムのロードバイクは10万円付近から20万円台後半が価格帯の目安です。
カーボンにもアルミニウムにも種類がある!
ひとくくりに「カーボン」「アルミニウム」と2つに分けて比べられてしまいがちな自転車のフレームですが、各素材の中でさらに種類があるというのはご存知でしょうか。
例えばTREKの場合、グレードは細かく分かれていて2018年モデルのロードバイクのカーボンは3種類あります。
OCLV700:PROJECT ONE, EMONDA SLR, MADONE9 H1
OCLV600:PROJECT ONE, MADONE9 H2, DOMANE SLR
OCLV500:EMONDA SL, DOMANE SL
この3つです。OCLV700とOCLV600はプロ選手が使うバイクに使用されるTREKのハイエンドカーボンです。プロ選手と同じ機材を購入できるのはスポーツ自転車の魅力の1つです( *´艸`)。OCLV700とOCLV600は車種によって使い分けてもいます。OCLV700とOCLV600がハイグレード、OCLV500は高性能なミドルグレードです。
TREKの2018年モデルのアルミニウムのロードバイクの場合は3種類です。
300 series Alpha Aluminium:EMONDA ALR
200 series Alpha Aluminium:DOMANE ALR
100 series Alpha Aluminium:DOMANE AL
Cannondaleのロードバイクの場合はカーボンに2種類、アルミニウムで2種類です。
HI-MOD:SUPERSIX EVO CUSTUM LABO,SUPERSIX EVO DISC, SYNAPSE DISC
STANDARD MODまたはBallistec:SUPERSIX EVO, SYNAPSE DISC, SYNAPSE
HI-MODはプロ選手が乗っているグレードです。
Smartform C1 Premium Alloy:CAAD12 ULTEGRA, CAAD12 105, CAAD12 TIAGRA
Smartform C2 Alloy:CAAD OPTIMO TIAGRA, CAAD OPTIMO SORA
フレームの性能はカーボンかアルミニウムかだけでなくそれぞれの素材のグレードと成型にかける技術、例えばカーボンの積層の仕方であるとか外からは見えないフレーム内部の成型や熱処理など様々な要素で左右されます。メーカーは振動吸収性に優れ、よく進み、しっかりとした耐久性があり、かつ軽いフレームを作るために日々研究を重ねています。
スポーツ自転車を選ぶ際はフレームの素材と、そのグレードにもぜひ注目してください。オフィシャルサイトまたはカタログに記載してあります。