通勤通学におススメのすごいライト!Flare R!
2018.03.22 Thu
CATEGORY
TOPICS
こんにちは、高崎店ふくだです。
今週末、3/25(日)は中級者走行会です。
8:00にお店の前に集合してください。
4月の走行会からハルヒル走行会にしようか悩んでいますが、
今回はパン屋ルートです。
お気軽にご参加ください。
最近、個人的に改めて、これは優秀だなと思いまして、手に入れたアイテムがございます。
Bontrager Flare R Tail Light ¥7,500-
はい、Bontrager(ボントレガー)のやたらと明るいリアライトですね。
正直、以前は、
「いやいや、リアライトに7,500円は高すぎでしょ」
って思っていたんですけど、
走行会で一緒に走る方が付けているのを見て、
「確かにこれは明るいな。昼でこんなに目立つのはスゴイな」
と、そんな安易な理由で購入してみた次第でございます。
走行会で逆にお客さんに影響与えられるスタッフっていうのも珍しいですけどね(笑)
でも、テールライトって人が使っているのを後ろから見ないと、
本当に明るいか、便利そうかって分からないですからね。
最近はトレールに行くのをサボり気味で、
もっぱら通勤自転車として活躍してくれているマウンテンバイクに取り付けて使っています。
「そこまで明るくなくても追突されないでしょ」
って言われそうですが、
やっぱり安心感が圧倒的に違います。
自転車で走っていて股の下から赤い光が見えるほどの明るさです。
これなら、
・通勤通学で日が暮れたって安心ですし、
・深夜に出発してナイトランで日本海を眺めに行くロングライドだって怖くないですし、
・暗くて細いトンネルだって勇気が出ます。
ヘルメットが、もしも事故をした時のためのアイテムなら、
明るいライトは、そのもしもの事故を避けるための大事なアイテムです。
アフリカなんかを旅する自転車乗りたちも、
何だかんだで一番気を付けているのって交通事故です。
交通事故って一瞬で死んじゃいますからね。
ライオンに食べられるだとか、人食い族に殺されるとか、マラリアで死ぬとか、
アフリカの場合、そういうのもありえますけどね、
それでも、交通事故が一番怖いです。
向こうの車って、日本で車検に通らなかったようなボロボロの車ばっかりですしね。
交通事故は自転車旅のトラブルの中でも遭遇する確率も充分高いですし、
トラックなんかにはねられたら一瞬で死んじゃいますからね。
ちなみに、上の写真の看板のPOLE POLEはスワヒリ語で「ゆっくりゆっくり」という意味。
KAZI MBELEは意味は知りませんが、たぶん、工事中とか草刈り中とかそんな意味でしょう。
スワヒリ語なんかよく分かってません。
はい、少々お高いですが。
Flare Rおすすめです。
自転車が好きなお子様や、恋人、ご友人へのプレゼントとしてもオススメです。
あとは、明るいライトだけじゃなく、
通勤通学はあまり急がず、POLE POLEで行くのが事故防止の一番の方法ですね。
POLE POLE , hakuna matata. というやつです。
そんな感じの高崎店でした。